【イベント開催】5月10日(土)ITコーディネータ京都 第22回総会併設セミナー

開催日程:2025年5月10日(土) 14:40~16:50

開催場所:京都経済センター・4-A会議室+Zoomによるオンライン(ハイブリッド開催)

     京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅、阪急京都線「烏丸」駅下車、徒歩2分

主  催:特定非営利活動法人ITコーディネータ京都

参加費用:無料

お申込み:https://itc-kyoto-event25051.peatix.com/

ITコーディネータ資格者には実践力ポイント付与

<概要>

 中小企業のDX推進において、支援機関による「伴走支援」の重要性が注目されています。中小企業は、デジタル人材の不足やノウハウの欠如、現場の抵抗感など多くの課題がありますが、企業との信頼関係が深い地元金融機関とITコーディネータなどの専門家が連携した支援は重要な役割を持っています。

 

 本セミナーでは、中小企業のDX推進支援における金融機関とITCの協業の事例を紹介します。また、九州でDX推進支援に取り組んでいるITC九州の活動を報告していただきます。

第1部:中小企業のDX推進支援における金融機関とITCの協業 14:40~15:50

 

<事例報告 1>

 コミュニティ・バンク京信 京信デジタルLab マネージャー 松田 健 氏

 テーマ:京信流!そこまでする!?”おせっかい”なデジタル化支援!

 中小企業をメインとする信用金庫の支援現況を共有します。「やり方は変えたくない。お金はかけられない。独自帳票・業務があり難しい。」現場の声とデジタル化、どう寄り添いつつ進めるかの1つの在り方をお伝えします。

 

◆講師プロフィール

 2015年入庫。営業店勤務を経て、2020年法政大学大学院でITコーディネータ/中小企業診断士/MBAを取得後2021年より本部勤務。2024年4月に京信デジタルLab立ち上げメンバーとして参画し現職。信用金庫のDX推進と地域中小企業のIT支援を行う。

 2022年4月の開始から400件の相談を受ける「京信デジタルサポート」で、「お客様に最適なあり方を一緒に考える」をモットーに、デジタルツール導入支援に留まらず、エクセルの使い方改善から社内の組織体制や業務ルールの再検討まで、“おせっかい”なデジタル化支援を提供している。

<事例報告 2>

 株式会社滋賀銀行 営業統轄部 デジタル推進室 八崎 奈央斗 氏 瀬尾 絃生 氏 

 テーマ:本店にあるデジタル推進室の若手育成の取り組み

 ITC1年生の若手がリード役で参画しているプロジェクトを2つご紹介します。

 入行5年目の八崎氏が、陸運・倉庫業のクライアント様にて、業容拡大の機会に合わせてのデジタル化への取り組みで伴走支援して、継続案件化しています。

 入行3年目の瀬尾氏が、食料品製造業のクライアント様にて、基幹系システムのモダナイズの取り組みで伴走支援して、継続案件化しています。

 

◆講師プロフィール

・八崎 奈央斗 氏 Yasaki Naoto (5年目)

株式会社滋賀銀行 営業統括部 デジタル推進室 ITコーディネータ(9055852024C)

2021年4月 入行し窓口係に従事このころからデジタルへの興味あり

2022年10月 営業統轄部に異動 銀行内の人事公募制度を利用

2023年8月 システム会社へ出向 基本設計の辛さを少し知る

2024年2月 出向解除デジタル推進業務へ本格的に従事

クイズ好き(写真は『アタック25』出場時のもの)

・瀬尾 絃生 氏 Seo Genki(3年目)

株式会社滋賀銀行営業統轄部 デジタル推進室 ITコーディネータ(9056222024C)

2023年3月まで 大学生 統計・データサイエンスにハマる

2023年4月 銀行に入行(試用期間)銀行として初めて当部に新卒が配属

2023年10月から 正行員となる 現在、デジタル推進室業務に従事開始

服が好き(滋賀にある特殊な加工をする繊維加工業者に会うことが小さな野望)

第2部:地方ITC組織の活動紹介 16:00~16:40

 一般社団法人 IT経営コンサルティング九州 代表理事 栗脇 昭博 氏

 テーマ:(一社)ITC九州の活動紹介 ~ DX推進支援を主体として ~

 2019年の法人化以来のITC九州の活動をご紹介します。初年度のほぼ売り上げゼロから苦戦してスタートした、私どもの営業活動をどのように活性化できたのかを実例を交えてお話させていただきます。また最近特に力を入れているDX推進支援に関してフレームワークや進め方をご紹介したいと思います。

 

◆講師プロフィール

【役職】(一社)IT経営コンサルティング九州 代表理事

【保有資格】ITコーディネータ/PMP/産業カウンセラー

      ITCインストラクター/ITCA共通EDI推進サポーター

【専門領域】情報戦略立案、DX推進支援(業務改革・改善支援)、

チーム・ビルディング、コミュニケーション改善支援、プロジェクト・マネジメント

【セールス・ポイント】

外資系コンピュータ・メーカーにて長年システム構築、プロジェクト・マネジメントやコンサルタントに従事。ITC資格以外に、産業カウンセラーとして傾聴力を磨き、またファシリテーションやコーチングを専門家に学びIT以外の幅広いスキルを養成してきました。プロジェクト・マネージャーやコンサルタントとしての経験に基づくDX推進支援(業務改革)やお客様のIT経営実現を支援する具体的なシステム戦略の策定・構築支援に強みを有しています。コンサルティング・サービス提供の基本理念として「常にお客様とともに」を意識しており、お客様の悩みや課題が共有できるコンサルタントであることを目指しています。

【趣味】ゴルフ/テニス/推理小説(日本人作家)

第3部:ITコーディネータ京都:2025年度活動計画  16:40~16:50

 特定非営利活動法人ITコーディネータ京都 理事長 曽我部 泰博 氏

 

ポイント:ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.3」に準じ、知識ポイントを付与します。

申し込み:peatixページよりお申し込みください。
https://itc-kyoto-event25051.peatix.com/

問合わせ:ITコーディネータ京都 E-mail:seminar@itc-kyoto.jp

※NPO法人ITコーディネータ京都へのご入会をご検討・ご希望の皆様は、ぜひ公式ホームページをご確認ください。

https://www.itc-kyoto.jp/